top of page
COMPANY INTRODUCTION

NuméroNeuf CEO 崎濱 カオリ
海外のワインを今までたくさん飲んできましたが、
同じ品種のワインでもその国や街によって
テロワール(自然環境要因)が違う。
その事が
ワインの味に大きく影響する事を知りました。


それは海外品種のブドウを使ったとしても、
日本で作られたら
日本独特の味をもった
ワインになるということ。

日本ならではの風土で、
日本人の繊細さや丁寧さで作られた葡萄に、
日本にある酵母の発酵によって出来る日本ワイン。
ワインの味はそれらで全て決まります。


日本のすべての要素が
アッサンブラージュされた
唯一無二の日本ワイン!

ワイナリーを所有するつもりはありません。
日本には既に素晴らしいワイナリー
そしてワイン醸造家の方々が
たくさんいるからです。
では、
私がするべき事は?


“日本ワインを
ジャパニーズウイスキーの様に
国内外でも認められる文化にする事”
だと思いました。

その為の
プロデュース、コンサルティング、ディレクターという
ワイン生産をする一つ外側
で携わっていく事を決めました。

そして注目したのは、
日本で従来から作られてきた
生食用葡萄「ラブルスカ種」

ラブルスカ種は
独特な果実フレーバーが特徴的ですが、
スッキリとした味わいに仕上がる。

これを最大限に活かしたワインにしつつ、
辿り着いたスタイルは
瓶ではなく"缶"でした。
瓶よりも圧倒的にサスティナブルな素材で、
近い未来にワインの主流になるという確信があります。
